スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
 

Posted by さがファンブログ事務局 at
 

2011年04月13日

栖鳥かま玉が出来るまで!

さてさて今日は栖鳥かま玉が出来上がるまでを

紹介したいと思います!

2月の初めごろに鳥栖観光協会の方に

九州新幹線開通に向けての新鳥栖名物「鶏子丼」の話を頂きました!

初めはいまいちピンときてなくて・・・

とりあえず九州産の鶏肉と玉子を使っていれば

うどんでもいいと言われていたので・・・

おやじがまず鶏肉はネック(首の部分)を使いたいと言う事で~

まあ色々とチャレンジ



甘辛く煮込んだ鶏肉と生卵を入れたうどん



こちらは親子丼の具を作りうどんの上にのっけてみました。

ま~どちらも美味しかったのですがsad

ありきたりかな?と・・・

鳥栖観光協会の方とお話をしていると

イタリアンの店の方がカルボナーラの上に鶏肉を~

という話を聞いてピンと来たのですflair

そうだ「かま玉を使って~」

鶏肉も肉屋さんに相談してみると

鶏の首の部分だけの鳥皮が凄く美味しいよと言われ

これは珍しいかなと使ってみることに・・・



ま~見た目は凄いですがこれがむちゃくちゃ美味しいんです♪

「そうだ酢どりにしてみよう」と思いつきflair

ちょっと酢を入れて煮るとこれがうまいんだ~

そして「ん~鳥栖(とす)をひっくり返して栖鳥(すどり)いいよね!」

って感じで出来あがりましたscissors



これは試作段階のまかない飯

まず大変だったのが酢の分量(>_<)

最初は少量で作っていた時の酢の量で

多量に作ったらなかなか酸っぱくてsweat01

それと鶏皮はカロリーが高いという事でしっかりボイルしています。

試行錯誤の後ジャ~ンshine



こちらの栖鳥かま玉が誕生しました~birthday



今日もかつみ屋の元気な笑顔でsmile

お客様のご来店心よりお待ちしていまーす(*^^)v
 


Posted by MIKIママ at 10:00Comments(4)かつみ屋